口腔内スキャナーを使ったインビザライン治療〜治療の流れ〜

インビザライン治療をはじめとする高度な歯科治療では、適切な治療計画を立案するための歯型
取りが重要です。そこで、治療開始の前に口腔内スキャナーを用いて正確な歯型取りを行います。

 

本コラムでは、口腔内スキャナー(iTero)の特徴やインビザライン治療の流れを解説いたします。


■口腔内スキャナー(iTero)の特徴


口腔内スキャナーとは、口の中を撮影する小型カメラのような機器です。歯並びの状態を3Dデータ
により表示可能なため、細部まで詳細に確認できるのが特徴です。

 

正確な歯型取りが必要な虫歯治療・マウスピース矯正・インプラント治療では、高精度で口の中を
撮影できる口腔内スキャナーが役立ちます。

 

また、ホワイトニングの際にマウスピースを使用し、ご自宅で治療する場合も、

口腔内スキャナーで撮影したデータを利用します。

 

口腔内スキャナーには種類があり、インビザライン治療のマウスピース作製時に連携して利用でき
るのが「iTero」です。

 

iTeroはインビザラインと同じ、米国アライン・テクノロジー社が開発した口腔内スキャナーです。

口腔内スキャナーのメリットや注意点については、以下のコラムで紹介しています。

 

「口腔内スキャナーとは?その仕組みと特徴」のコラムをぜひご参考ください。

 

■口腔内スキャナーで負担軽減!インビザライン治療の流れ

 

口腔内スキャナーを使ったインビザライン治療の流れは以下の通りです。


1. 無料相談(カウンセリング)
2. 精密検査
3. 治療計画の立案
4. マウスピース作製
5. 治療開始
6. 保定期間


口腔内スキャナーは、歯の状態を確認するために精密検査で使用します。

適切な治療計画の策定や、ひとりひとりに最適なマウスピースの製作には、

正確な歯型データが必要です。

 

口腔内スキャナーのデータは、撮影後すぐに確認できます。


また、従来のように型取り用の印象材を口腔内に入れる必要がなく、

不快感や時間的な負担の軽減が可能です。

 

さらに、iTeroでスキャンしたデータをアライン・テクノロジー社に送信するだけで

マウスピースの制作ができるため、従来の手順よりも治療開始までの期間を約10日ほど短縮できます。

 


当院ではiTeroを使用したインビザライン治療が可能です。

口腔内スキャナーによる最適な治療は、ぜひ当院にお任せください。


Q1:口腔内スキャナーはどの歯科医院にもありますか?

A1:口腔内スキャナーの国内普及率は1割以下とされており、導入している歯科医院は限られます。

Q2:口腔スキャナーを使うデメリットはありますか?
A2:口腔スキャナーは一部の治療を除き保険適用外のため、治療費用が高額になる場合があり
ます。また、歯が少なかったり歯並びが悪いと、正確にスキャンできない恐れがあり、すべての症例
に対応できる機器ではありません。

大阪市 平野区 ながやま歯科 永山 公太