矯正治療はどんな流れで行うのか?

 

「矯正治療に興味はあるけれど、全体的な流れや期間がわからない」
「矯正治療を仕事やプライベートと両立できるか不安」
という方も多いと思います。
本コラムでは、矯正治療の流れを一から解説し、所要時間や治療期間の目安もご紹介します。

矯正治療のスケジュールが立てやすくなるため、ぜひご参考にしてください。

 

◆矯正治療の流れ|カウンセリング〜保定まで


矯正治療の流れや所要時間の目安は以下の通りです。

 

1・初診相談(30分〜1時間程度)
2・精密検査(1〜2時間程度)
3・診断・治療計画の立案
4・矯正治療開始・矯正装置の装着(30分〜2時間程度)
5・メンテナンス
6・矯正治療終了
7・保定・治療完了

 

矯正治療はカウンセリングからスタートします。
カウンセリング後は精密検査で歯並びを確認し、

検査結果をもとに歯科医師が患者さまに適した矯正方法を提案します。
治療計画や治療後のシミュレーションを確認し、治療内容に納得できた場合は治療開始となります。

 

矯正装置の装着にかかる時間は矯正方法ごとに異なり、ワイヤー矯正の場合は1〜2時間程度です。

一方、マウスピース矯正は精密検査後、2週間程度でマウスピースが手元に届き、

初回は30分程度かけて着脱方法や注意事項等を確認します。

 

ワイヤー矯正とマウスピース矯正の特徴は、以下のコラムをご参考にしてください。
ワイヤー矯正とマウスピース矯正の違い

 

矯正治療の治療期間は2か月〜3年程度で、歯並びの状態や治療内容によって個人差があります。

また、治療期間中は、矯正装置の調整や歯並びの状態を確認するため、定期的に通院が必要です。

 

矯正装置による治療が終わると、保定期間に入ります。
保定とは、矯正治療後の不安定な歯が安定するまで保定装置(リテーナー)で固定することです。

保定期間は矯正治療期間と同程度で、保定が終わると矯正治療は完了します。

 

◆矯正治療を受けるならまずはカウンセリングへ


理想の歯並びや矯正方法の種類によって、治療内容や治療期間は異なります。
矯正治療を始める前のカウンセリングでは、

歯科医師に歯並びの問題点やどのような治療を行うのか相談が可能です。

治療内容の詳細や費用の説明も受けられるため、不安な点は質問しましょう。

 

当院では、お子さまから大人まで幅広い年齢の方に矯正治療を提供しています。

矯正治療を検討中の方は、まずはカウンセリングへお越しください。

 

Q1:カウンセリングと精密検査は同じ日に受けられますか?
A1:歯科医院によって異なります。カウンセリングとは別に、

精密検査の予約が必要な場合があるため、担当の歯科医院にご確認ください。

 

Q2:虫歯や歯周病でも矯正治療は可能ですか?
A2:矯正を始める前に虫歯や歯周病があると判明した場合は治療が優先です。

虫歯や歯周病を放置したまま矯正治療を始めると、症状が悪化したり、

矯正治療が中断したりする恐れがあります。

 

矯正治療中に虫歯になったケースについては、以下のコラムで紹介しています。
矯正治療中に虫歯になったらどうする?対処法を解説

 

大阪市 平野区 ながやま歯科 永山公太