まるでエステティックサロンのようなラグジュアリーな空間であなたの歯の健康と美をサポートします

2024.10.25更新

インビザライン

虫歯治療や矯正治療では歯型取りが必要です。

口腔内スキャナーを使うと、従来の歯型取りよりも容易、かつ正確に口腔内の状態を確認できます。


本コラムでは、口腔内スキャナーの仕組みや特徴を解説いたします。

口腔内スキャナーの活用方法や使用上の注意点について、ぜひご参考ください。


■口腔内スキャナーの仕組みと活用シーン


口腔内スキャナーは、口の中の3Dデータを作製できる医療機器です。

撮影したデータを基に、3Dプリンターによって高精度の詰め物やマウスピースなどを作製できます。

従来の歯型取りよりも素早く、正確に歯型を確認できるのが特徴です。


従来の歯型取りでは、印象材と呼ばれる柔らかいゴムのようなものを噛んで型を取ります。

個人差はありますが、印象材を使った型取りは吐き気や不快感を覚えやすいのが難点でした。


一方、口腔内スキャナーは、小型カメラのような機器で歯型をスキャンするだけで

簡単に歯型取りができます。

 

従来のような不快感や負担が少なく、

虫歯治療・矯正治療・インプラント治療などの幅広い施術で使用されます。


口腔内スキャナー「iTero」の特徴やインビザライン治療については、

以下のコラムをご参考ください。


「口腔内スキャナーを使ったインビザライン治療〜治療前からゴールまでの流れ〜」

 

■口腔内スキャナーの注意点

 

口腔内スキャナーを用いた治療では、以下の3点に注意しましょう。


・一部の治療以外は保険適用外のため費用が高額になる
・口腔内の状態によっては適用できない場合がある
・導入している歯科医院が少ない


口腔内スキャナーが保険適用されるのは、プラスチック製の白い詰め物を使った治療のみです。

審美性を高めるための矯正治療の場合は、保険適用外になるため注意が必要です。


また、歯並びの乱れが重度である、歯が少ないなどの場合には、

正確にスキャンできない恐れがあります。

 

国内で口腔内スキャナーを導入している歯科医院は少ないため、

ご希望の治療を受診できない可能性があります。


当院では、精密かつ円滑な治療を目的として口腔内スキャナーを導入しております。

最新の医療機器による歯科治療をお求めの際は、是非当院までご相談ください。

 

Q1:口腔内スキャナーを使った歯型取りは時間がかかりますか?
A1:口腔内スキャナーのスキャン作業は1分程度で完了します。口を開けている時間が短いため、負担を感じにくいのが特徴です。

Q2:口腔内スキャナーは安全ですか?
A2:口腔内スキャナーはレントゲンとは異なり、放射線を使用せずにスキャンできる機器のため安
心して利用できます。

投稿者: ながやま歯科

2024.10.11更新

インビザライン

インビザライン治療をはじめとする高度な歯科治療では、適切な治療計画を立案するための歯型
取りが重要です。そこで、治療開始の前に口腔内スキャナーを用いて正確な歯型取りを行います。

 

本コラムでは、口腔内スキャナー(iTero)の特徴やインビザライン治療の流れを解説いたします。


■口腔内スキャナー(iTero)の特徴


口腔内スキャナーとは、口の中を撮影する小型カメラのような機器です。歯並びの状態を3Dデータ
により表示可能なため、細部まで詳細に確認できるのが特徴です。

 

正確な歯型取りが必要な虫歯治療・マウスピース矯正・インプラント治療では、高精度で口の中を
撮影できる口腔内スキャナーが役立ちます。

 

また、ホワイトニングの際にマウスピースを使用し、ご自宅で治療する場合も、

口腔内スキャナーで撮影したデータを利用します。

 

口腔内スキャナーには種類があり、インビザライン治療のマウスピース作製時に連携して利用でき
るのが「iTero」です。

 

iTeroはインビザラインと同じ、米国アライン・テクノロジー社が開発した口腔内スキャナーです。

口腔内スキャナーのメリットや注意点については、以下のコラムで紹介しています。

 

「口腔内スキャナーとは?その仕組みと特徴」のコラムをぜひご参考ください。

 

■口腔内スキャナーで負担軽減!インビザライン治療の流れ

 

口腔内スキャナーを使ったインビザライン治療の流れは以下の通りです。


1. 無料相談(カウンセリング)
2. 精密検査
3. 治療計画の立案
4. マウスピース作製
5. 治療開始
6. 保定期間


口腔内スキャナーは、歯の状態を確認するために精密検査で使用します。

適切な治療計画の策定や、ひとりひとりに最適なマウスピースの製作には、

正確な歯型データが必要です。

 

口腔内スキャナーのデータは、撮影後すぐに確認できます。


また、従来のように型取り用の印象材を口腔内に入れる必要がなく、

不快感や時間的な負担の軽減が可能です。

 

さらに、iTeroでスキャンしたデータをアライン・テクノロジー社に送信するだけで

マウスピースの制作ができるため、従来の手順よりも治療開始までの期間を約10日ほど短縮できます。

 


当院ではiTeroを使用したインビザライン治療が可能です。

口腔内スキャナーによる最適な治療は、ぜひ当院にお任せください。


Q1:口腔内スキャナーはどの歯科医院にもありますか?

A1:口腔内スキャナーの国内普及率は1割以下とされており、導入している歯科医院は限られます。

Q2:口腔スキャナーを使うデメリットはありますか?
A2:口腔スキャナーは一部の治療を除き保険適用外のため、治療費用が高額になる場合があり
ます。また、歯が少なかったり歯並びが悪いと、正確にスキャンできない恐れがあり、すべての症例
に対応できる機器ではありません。

投稿者: ながやま歯科