まるでエステティックサロンのようなラグジュアリーな空間であなたの歯の健康と美をサポートします

2024.02.02更新

血糖値

糖尿病は生活習慣病の一つと考えられており、眼や腎臓などに合併症を引き起こす恐れがある病気です。

詳しい症状や原因がわからず、不安を感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

本コラムでは、糖尿病の症状や原因について解説します。糖尿病を早期発見する方法を
知りたい方は、ぜひご参考にしてください。

 

糖尿病の種類とそれぞれの原因糖尿病は、血糖値が高い状態が長く続く病気です。

 

通常、血糖値はインスリンによってコントロールされていますが、

インスリンが正常に作用しなくなると糖尿病を発症します。

 また、糖尿病には1型と2型が存在します。

 

 1型糖尿病の場合は、膵臓でインスリンを造るβ細胞が壊れ、インスリンの量が減るため

血糖値が高くなります。

 

原因がわからないケースもありますが、遺伝やウイルス感染、

免疫機構の異常などにより発症するとされています。


一方、2型糖尿病はインスリンの量が不十分だったり、働きが低下することで発症します。


原因は遺伝的なものに加えて、食事や運動などの生活習慣の影響が大きいとされており、

 

日本の糖尿病患者の95%以上が2型糖尿病です。


そのほかに、病気や薬の影響で一時的に血糖値が上昇して発症する糖尿病や、

妊娠中に血糖値が上昇する妊娠糖尿病があります。


糖尿病は自覚症状がない?こんな症状に注意しよう


糖尿病は自覚症状を感じにくい病気です。血糖値が高い状態が続くと、以下のような症状が現れます。


 体重が減る
 疲れやすい
 喉が渇く
 頻尿や多尿になる


また、血糖値が高くなると、昏睡など重い症状が現れるケースがあります。

 

さらに、糖尿病は腎症や網膜症、神経障害などの合併症を引き起こす恐れがあり、

合併症を発症してから糖尿病と診断される方もいらっしゃいます。

 

糖尿病は自覚症状が少なく、症状が現れる頃には病気が進行している恐れがあります。

 

糖尿病を早期発見するためには、定期的な健康診断が大切です。

 

早期発見が糖尿病の重症化や合併症の予防につながるため、定期的に健康診断を受け、

糖尿病の兆候を見逃さないようにしましょう。

 


Q1:糖尿病かどうかを調べるにはどのような検査が必要ですか。
A1:血液検査で診断できます。また、病歴などの問診や尿検査を行い、高血糖が続いて
いる状態であれば、糖尿病と診断されます。
Q2:糖尿病はどのように治療しますか。

 

A2薬物療法のほかに食事療法と運動療法が用いられます。

 

食事の量やタイミングを調節して血糖コントロールをしたり、

適正体重を守るために運動と並行して、治療を行います。

 

糖尿病は生活習慣病とも呼ばれ、さまざまな合併症を引き起こす病気です。

 

本コラムでは、糖尿病の症状や原因について解説します。

 

糖尿病を早期発見する方法を知りたい方も、ぜひご参考にしてください。

 

大阪市 平野区 ながやま歯科 永山公太

投稿者: ながやま歯科