まるでエステティックサロンのようなラグジュアリーな空間であなたの歯の健康と美をサポートします

2025.03.24更新

矯正歯科

 

ホワイトニングで白くなった歯を長持ちさせるためには、施術後の食事内容に注意する必要があります。


本コラムでは、ホワイトニング後に適した食事の内容について解説し、

着色を防ぐために控えたほうがよいものも紹介します。

ホワイトニングを検討している方はぜひご参考にしてください。

 

ホワイトニング直後の食事に注意すべき理由


施術後の歯は色を吸収しやすい状態のため、色が濃い食べ物や飲み物は避けましょう。

歯科医院で行うオフィスホワイトニングの場合は施術を受けてから24〜48時間、

自宅で行うホームホワイトニングの場合は、3〜4時間程度は注意してください。


歯の表面は「ペリクル」と呼ばれる薄い膜で覆われており、エナメル質を保護しています。

歯科医院で行う施術では、薬剤でペリクルを溶かし、歯の内部の汚れを漂白する必要があるため、

一時的にペリクルの保護効果は失われます。


保護されていないエナメル質は外からの刺激に弱かったり、色を吸収しやすかったりするため敏感な状態です。

ペリクルが剥がれた状態ですぐに色が濃いものを食べたり飲んだりすると、理想の白さにならない恐れがあります。


従って、ペリクルが元に戻るまでの最大48時間は、着色しづらい食べ物や飲み物を選んで摂ると安心です。

ホワイトニング後に控えるべき飲食物


ホワイトニング後に控えるべき飲食物は、以下のように色が濃いものです。

 

・カレー
・トマトソース系のメニュー
・赤ワイン
・コーヒーや紅茶
・炭酸飲料
・ベリー系や柑橘系のフルーツ

 

また、色素が濃いものに加えて、酸性度が高い食べ物や飲み物も控えてください。

施術後の歯は敏感なため、酸の影響を受けやすく、歯の質が弱くなる恐れがあります。

白くなった歯でも徐々に汚れは蓄積します。

定期的に歯科医院で歯のクリーニングや健診を受け、白い歯を長持ちさせましょう。

 

当院ではカウンセリングを実施しているため、歯の色についてお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。

 

Q1:ホワイトニング後に色が濃い食べ物を食べてしまったら?
A1:色が濃い食べ物を食べたあとはすぐに水で口をゆすぎましょう。

また、5分以内に歯みがきができると着色の予防効果が高まります。

 

Q2:ホワイトニング後はいつから喫煙できますか?

A2:歯科医院で行うオフィスホワイトニングでは24時間、自宅で行うホームホワイトニングの場合は1時間程度控えましょう。

ただし効果を最大限維持するためには禁煙するのが望ましいです。

大阪市 平野区 ながやま歯科 永山公太

 

投稿者: ながやま歯科